日本プロゴルフ殿堂

偉業を称え、未来を拓く。ゴルフから

殿堂コラム

Japan Professional Golf Hall of Fame

カテゴリー

人気ランキング

最近の投稿

月間アーカイブ

日本オープンゴルフ選手権

第20回日本オープンゴルフ選手権(1955年)

2022.10.17
1955年9月22日付スポーツニッポン 1955年9月22日付スポーツニッポン

小野光一が逆転で3度目の日本一

 9月19~21日、兵庫県の廣野ゴルフ倶楽部(GC)で開催された。参加は89人(うちアマチュア20人)だった。  第1日、快晴無風のコンディションの中、首位に3人が並んだ。1アンダー71で回った石井廸夫、栗原甲子男、石井茂で、日刊スポーツ紙によると石井廸、栗原は「渡米選手」とあるので、この年に米国遠征をおこなった選手ということだろう。1打差で2位につけたのは...

第19回日本オープンゴルフ選手権(1954年)

2022.10.03
1954年9月30日付報知新聞 1954年9月30日付報知新聞

林由郎が4年ぶりの大会2勝目

 東京ゴルフ倶楽部は日本で初めて日本人の手によってつくられたゴルフ倶楽部である。最初は東京・駒沢にコースを構えた。その後、朝霞(埼玉県)を経て現在の埼玉県狭山市に移転。1954(昭和29)年、狭山移転後初めてとなる日本オープンが行われた。東京ゴルフ倶楽部としては4回目(駒沢1回、朝霞2回)の日本オープン開催である。  コースは6740ヤード、パー72という設...

第18回日本オープンゴルフ選手権(1953年)

2022.09.21
1953年10月8日付読売新聞 1953年10月8日付読売新聞

小野光一(孫士均)が2年ぶりに制す

 大会は10月5~7日、兵庫の宝塚コース(宝塚GC、パー70)で行われた。91人(プロ68人、アマチュア23人)が参加した。  第1日に首位に立ったのは、霞ケ関所属の関新三で、1オーバー71。快晴のコンディションにもかかわらず、アンダーパーが出ていないので、難しいセッティングだったとうかがえる。1打差で孫士均、石井廸夫がつけた。読売新聞では、地元宝塚の古賀春...

第17回日本オープンゴルフ選手権(1952年)

2022.09.05
1952年10月11日付報知新聞 1952年10月11日付報知新聞

大会新記録で中村寅吉が11打差の圧勝

 終戦から7年が経った1952(昭和27)年、4月にサンフランシスコ講和条約の発効によりGHQ(連合国軍総司令部)が廃止された。これにより、GHQに接収されていたゴルフ場の接収解除が進んでいく。静岡県の川奈ホテルゴルフコースも接収が解除され、一般営業を再開。10月には日本オープンが行われた。  舞台は富士コースである。10月8日の初日は時々雨が降る中で行われ...
15 / 19«First...10...1314151617...Last»